歯周病治療・外科治療

  • TOP
  • 歯周病治療・外科治療

PERIO

歯周病で歯を失わないために

歯茎が腫れる。ブラッシングをすると出血する。それは、歯周病のサインかもしれません。 歯周病は放っておくと進行し、最終的には自然に歯が抜け落ちてしまう怖い病気です。 歯周病は予防が大切。そして少しでも気になる症状があれば、お早めに当院までご相談ください。 堺市の歯医者【医療法人 河田歯科】では軽度の歯周病から外科治療が必要な進行した歯周病まで、患者様に合わせた歯周病治療をご提案しています。

歯を失う原因の第1位は歯周病です

歯を失う原因の第1位は歯周病です

「歯茎から血が出る」「歯茎が腫れる」「口臭がきつくなった」「歯がグラグラする」といった症状は、歯周病の可能性があります。歯周病は、プラーク(歯垢)や歯石の中に潜む歯周病菌によって歯ぐきに炎症が起こり、腫れや出血などが引き起こされる病気です。進行すれば歯を支えている顎の骨が溶け、歯がぐらぐらになってしまい、最終的には歯を失ってしまうことになります。日本の成人の約8割が感染者、もしくはその予備軍と言われており、誰もがかかり得る病気です。

歯周病は体の全体に影響を与える病気です

歯周病は日本人の歯を失う原因の1位でもある、恐ろしい病気です。そして、歯周病が影響を及ぼすのはお口の中だけではありません。歯周病は口腔内にとどまらず、歯周病菌によってできた毒素と炎症物質が血管を通じて運ばれ、全身にもさまざまな悪影響を及ぼします。

歯周病は体の全体に影響を与える病気です

出典:日経BP総合研究所

糖尿病 「糖尿病を発症すると免疫力が低下し、感染症である歯周病を併発しやすくなる」「歯周病菌により糖尿病リスクが高まる」というように、糖尿病と歯周病は相関関係にあると言われています。
肺炎 口腔内にある歯周病菌が気管へ入り込み、肺や気管支に感染して肺炎を引き起こすリスクがあります。特に免疫力が低下している高齢者や病中者は注意が必要です。
血栓による疾患 歯周病菌が血流に乗って全身に運ばれると、動脈硬化を誘導する物質が働き、血管内に血栓ができやすくなります。そのため動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞などのリスクが高まります。
早産・低体重児出産 歯周病菌が増加すると陣痛に似た筋肉収縮を引き起こすため、早産や低体重児出産を招くリスクがあります。妊娠中はホルモンバランスの変化などで歯周病リスクが高まるため注意が必要です。

当院では毎回検査結果を患者様へお渡しし、進行具合などをしっかりと管理いたします

歯周病の検査方法
歯周ポケット 歯周ポケット 専用の器具を使って、歯周ポケット(歯と歯ぐきの隙間にできた溝)の深さを計測します。 触診・出血検査 触診・出血検査 歯周ポケットの深さを測定しながら、同時に出血の有無や歯石の状態などを確認します。 歯の揺度 ピンセットで歯をつかんで動かし、歯のグラつき度合いを調べます。 歯の揺度 レントゲン撮影
歯周ポケット 触診・出血検査 歯の揺度 レントゲン撮影
専用の器具を使って、歯周ポケット(歯と歯ぐきの隙間にできた溝)の深さを計測します。 歯周ポケットの深さを測定しながら、同時に出血の有無や歯石の状態などを確認します。 ピンセットで歯をつかんで動かし、歯のグラつき度合いを調べます。 顎の骨の状態から、歯を支えている骨の状態や、骨密度を調べます。
歯周病をしっかり管理、検査結果をお渡ししています

歯周病をしっかり管理、検査結果をお渡ししています

当院では患者様のお口の状態を治療状態、口腔写真、パノラマレントゲン等と共に管理しています。
歯周病に関しても、検査結果からプラークの付いている箇所、ポケットの深さ、歯ぐきからの出血、歯の動揺等ビジュアル化してしっかり管理しています。

定期検診時には患者様に応じて、お口の状態が分かりやすい資料を印刷してお持ち帰り頂いています。自分の口腔内の状態が分かることで、歯みがきに対してもモチベーションアップにつながります。

歯周病治療の流れ
1初診

まずはお口のお悩みなど、お話をじっくりと伺います。その後、歯周ポケット測定、レントゲン撮影などの検査を行います。

2診断、評価

検査結果に基づき診断。必要に応じて顎の骨の状態などをより詳しく調べ、歯周病の進行段階を確認します。

3治療計画立案・
説明、治療

診断・評価に基づき、治療が必要な場合には今後の治療プランを立案し、ご説明します。患者様ご自身が治療内容に納得されたら、治療を開始しましょう。

4再評価

歯周ポケット測定などを行って歯周病の改善状況を調べ、再評価します。

5補綴治療or
歯周外科処置

顎の骨の状態が改善されていれば、必要に応じてインプラントや入れ歯治療を行います。また治療による改善が見られない場合は、歯周外科処置による治療をご提案する場合もあります。

6再評価

補綴治療または歯周外科処置後の症状の改善状況を確認し、再評価します。

7メンテナンス

症状の改善が確認されれば治療終了となりますが、歯周病は再発リスクがあるため、再発を防ぐためのメンテナンスを継続することが大切です。歯科医院での定期検診・メンテナンスを活用し、お口の健康を維持していきましょう。当院はかかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所です。

歯周病治療法について
ブラッシング指導 ブラッシング指導 一人ひとりの患者さんに適したみがき方を指導します。併せて歯ブラシやブラッシング剤などのご提案させていただきます。 スケーリング スケーリング 歯や歯周ポケットに溜まったプラーク(歯垢)や歯石を、超音波スケーラーという専用器具を使って取り除きます。歯肉炎~軽度歯周病に用いられる治療法です。 ルートプレーニング
ブラッシング指導 ルートプレーニング 歯科用CT
一人ひとりの患者さんに適したみがき方を指導します。併せて歯ブラシやブラッシング剤などのご提案させていただきます。 歯や歯周ポケットに溜まったプラーク(歯垢)や歯石を、超音波スケーラーという専用器具を使って取り除きます。歯肉炎~軽度歯周病に用いられる治療法です。 歯周ポケットの奥深くに付着したプラークや歯石を、キュレット型スケーラーという専用器具で除去します。中等度歯周病に用いられるのが一般的です。
歯周ポケット掻爬(そうは)術 歯周ポケット掻爬(そうは)術 麻酔をかけて歯周ポケットの奥に付着した歯石や膿、炎症が起こっている歯肉部分を取り除きます。主に軽度歯周病~中等度歯周病に用いる治療法です。 フラップ手術
歯周ポケット掻爬(そうは)術 フラップ手術
麻酔をかけて歯周ポケットの奥に付着した歯石や膿、炎症が起こっている歯肉部分を取り除きます。主に軽度歯周病~中等度歯周病に用いる治療法です。 麻酔下で歯茎を切開し、歯周ポケットの奥深くに付着しているプラーク(歯垢)や歯石、歯周病菌に感染した組織を除去し、その後、歯茎を縫合します。主に中等度歯周病~重度歯周病に用いられる方法です。
CTG(結合組織移植術) CTG(結合組織移植術) 歯茎が下がっている部分に、組織を移植して改善する治療法です。 FGG(遊離歯肉移植術) FGG(遊離歯肉移植術) 主に患者様自身の上顎の口蓋から上皮を切り取り、歯茎が足りない部分に移植する治療法です。 リグロス(歯周組織再生療法)
CTG(結合組織移植術) FGG(遊離歯肉移植術) リグロス(歯周組織再生療法)
歯茎が下がっている部分に、組織を移植して改善する治療法です。 主に患者様自身の上顎の口蓋から上皮を切り取り、歯茎が足りない部分に移植する治療法です。 リグロスという歯周組織再生誘導材料を塗布して、歯の植わっている骨の再生を促す治療法です。

PICKUP

知らない間に歯周病になっているかもしれません

知らない間に歯周病になっているかもしれません

歯周病はむし歯とは異なり、自覚症状がないまま進行します。そのため、痛みや腫れに気づいて歯医者へ行くと、「すでに重度にまで進行していた……」というケースも珍しくありません。歯周病が進行すると、歯の支えとなる顎の骨が溶けていき、そのままにしていると自然に歯が抜け落ちてしまうこともあります。また、一度治療を受けたら「これで安心」というわけでもありません。歯周病は再発する病気のため、ご自身での適切なブラッシングと、歯科医院での定期検診やメンテナンスで、しっかりとお口をケアしていくことが大切です。

PICKUP

当院ではチーム医療を掲げ、スタッフ全員で患者様の健康をお守りします

当院ではチーム医療を掲げ、スタッフ全員で患者様の健康をお守りします

当院は堺市で30年以上、総合歯科医院としてご来院いただいた患者様をサポートさせていただいております。歯の事でお悩みなどございましたら、スタッフと連携して築いてきた豊富な実績と最新設備を兼ね備えた河田歯科にぜひ一度ご相談ください。スタッフ一同、患者様の笑顔のために最善の治療法をご提案いたします。

トップに戻る