column
修復物により虫歯の再発を画期的に減らすセレック!
セレックシステムとは
エレクトロニクス技術が詰め物・かぶせ物を設計・製作。医師がより精度の高いものに仕上げるシステムです。
1,セレックによる治療は虫歯の再発を低く抑えます。
詰め物の治療後の生存率を調べた臨床研究によれば樹脂の詰め物は平均5.1年で虫歯に罹患、一方セレックは治療後17年間で88.7%の生存率という結果があります。
2,セレックによる治療は、患者様の歯の削除量を減らす場合が多くあります。
3,虫歯の進行具合によっては、1回の来院で治療を終えることが出来ます。
4,従来のお口の型どりを、小型光学カメラ(口腔内光学スキャナー)で、ラクに行えます。
セレックシステムの流れ
ステップ1 スキャン
口腔内光学スキャナーが3Dデータを採得。
ステップ2 設計
生物統計学的手法を用いて、セレックが患者様の修復物を提案。医師が精度の高いものに完成させます。
クリーンな環境で製造された、理想的な歯科材料セラミックブロックをセレックが切削します。
- セレックのセラミックは粒子が細かく表面がツルツルなので細菌の付着が少ない。
- 天然歯と同じ硬さで噛み心地が自然で、耐久性が高く、身体に優しく負担をかけません。
修復物の面や溝、裂溝等を非常に高い精度で製作
虫歯の再発を画期的に減らす理由
1、歯を削ってから詰め物・かぶせ物の装着までが最短1時間です。細菌による感染が飛躍的に少なくなります。
2、詰め物・かぶせ物の”精度”が非常に高く歯の隙間から細菌が侵入するリスクを減らします。
セレックによる修復物は最短1日で完成します。
歯科治療の進化を実感して頂ける治療です。
監修者情報
医療法人河田歯科院長
河田 賢治
医療法人河田歯科のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。当院が堺市に歯科医院を開業したのは昭和62年。気づけばもう開業から30年が経ちました。地域に密着した歯科医院として、常に患者様第一をモットーに。お一人おひとりに対する丁寧な診療を心がけてまいりました。おかげ様で4世代にわたって通院してくださるご家族もおり、信頼して通っていただけることが私たちの何よりの喜びです。
常に患者様にとっての「安全」を第一に考え感染対策などを徹底することはもちろん、少しでも患者様のご負担を軽減できるよう、今後も積極的に最新設備を導入し、医療技術の向上に努めてまいります。何よりも当院は患者様とのコミュニケーションを大事に考えておりますので、お口のことでお悩みがあればどうぞお気軽にご相談ください。
詳しくはこちら